skip to main |
skip to sidebar
初めまして!かりん姫。あっこちゃん、こんなにかわいらしい女の子のお母さんになったんだね。本当におめでとう!光の森でハイハイするかりん姫とそれをおっかけるあっこちゃん。微笑ましかった〜。はるかちゃん、美味しいパンのレストラン教えてくれてありがとう!そういえば、はるかちゃんと遊ぶときはいつもプリクラしてるね(笑)またみんなで遊ぼうね〜。

わたしの名前は「あい」。お母さんの飼っている猫の名前も「あい」。のら猫だったあいちゃん、今ではすっかりなくてはならない家族。お母さんに抱っこされてしあわせそう。
同じ名前をつけさせるくらい、寂しい思いをさせたのかな。ごめんね。
ふたりのあいちゃんをどうぞよろしく。
こんなにぴかぴかに晴れた冬の朝は寝ぼけてまだまつげについてるしずくまで凍りそうです日曜日ホッカイロをポケットに1日だけのアルバイト試験監督14人TOEICを受けた人459人今日顔を合わせた473人の内のひとりから「僕、どこかで会ったことあると思うんです」曹くんは中国からの留学生そう、3年前に教えたことのある曹さんの息子さんでしたホッカイロ ¥50からだめぐり茶 ¥1501日のアルバイト代 ¥6,000突然の再会 priceless
hate crimeとは、偏見や差別のために起きる犯罪のことを言うらしい。わたしがこれまで出会ってきた、社会の創り上げた価値観に許されない存在として生きている大切な人たちが頭に浮かんで、ラストシーンを受け入れることができなかった。"Brendan"として自分の価値感を静かに貫いている人たちを知っている。わたしも自然に"Lana"になっていたこともある。ただ誰かを好きになるということ。そんな人としてごく自然な気持ちを、男とか女とかふたつに振り分けない今であってほしいBoys Don't Cry 1999 Kimberly Peirce監督 / Hilary Swank主演
私は言葉を休ませない時折言葉は自らを恥じ私の中で死のうとするそのとき私は愛している何もしゃべらないものたちの間で人だけが饒舌だしかも陽も樹も雲も遠い飛行機が人の情熱の形で飛んでいく青空は背景のような顔をしてその実何もない私は小さく呼んでみる世界は答えない私の言葉は小鳥の声と変わらない
谷川俊太郎『30』
自分の心の声さえ聞こえない
自分の耳さえ澄ましてくれない
自分の足跡さえ見えない
自由という世界で
奔放できずに翻弄される自分
百人の われにそしりの 火はふるもひとりの人の 涙にぞ足る 九条武子『白孔雀』たくさんの出会いからは遠ざかっているこの頃。仕事をしていないわたし。一生懸命生きてないとなんだか申し訳ない気持ちになってしまう。なんだか外にでたくない。
2年半ぶりのふたりきりの毎日。自分をわかろうとしてくれる人が一人、目の前にいるということ。それがどんなに自分を強くしてくれることか。
新しいパートナー誕生「おめでとうございます。このMacBookはあなたに出逢うために作られたのです。」これまでと変わらない日常なのに、まるで新しい彼女でもできたみたいに、いろんな作業が新鮮に感じられる。感動!
不器用なわたしをどうぞ支えてください。どうぞよろしくです。(ぺこり)