skip to main |
skip to sidebar
初めて参加したmixiのコミュニティー、 「愛・感謝のプロジェクト」。 毎月23日に 「愛・感謝のプロジェクト」という同じタイトルで、参加しているひとりひとりが 感謝する意識を同時にあちこちで発信して、「ありがとう」の心をたばねようという平和プロジェクト。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2630660 私の中にあるいくつもの「ありがとう」と、月に一回、ゆっくり向き合う機会になればと思い、参加してみます。今日は、温かい紅茶を飲みながら、言葉では書き尽くせそうにもないありがとうを心いっぱいに思い浮かべながら、発信してみます・・・。
no need to ask for meaning your existence is the meaning who is it this self, that loves me who is it this self, that thinks this you are here no more, no less the questions fade and in my hand a light 『A Heartful of Love』
土曜日の未明、モンゴルで日本語教師の鈴木千恵さんが亡くなりました。帰宅途中、事件に巻き込まれたと聞きました。千恵さんと直接お会いしたことはありませんが、同じ海外日本語教育のNPOのML上で元気なメッセージを見て、身近に感じていました。年齢も近く、自分と同じ協力隊OVの千恵さん。TVのニュースで流れた笑顔で教壇に立っている千恵さんの姿・・・志を持ちモンゴルの地で奮闘しておられたのでしょう・・・このような事件に遭遇されたこと、悔やまれてなりません。千恵さんが日本語教育を通じて、生徒さんたちへ注いだ情熱や教えは、千恵さんが亡くなられた後も、生徒さんたちひとりひとりの心の中で、さらに輝きを増し続けると信じています。心からのご冥福をお祈りします。
「たわわに実ってたの」友だちのwinatが bell fruit(PNGではラウラウ)をお裾分けしてくれました。名前の通り、鈴の形をしたかわいらしい果物。真っ赤な衣の中身は真っ白、歯触りはサクサ ク、じゅわっと涼しい味。天南、食べ物に見えないらしく、おもちゃみたいににぎにぎ 楽しんでました 。あれ?リンリン鳴らないね〜
PNGに来て5ヶ月、毎日相変わらず暑くて、天気予報も衣替えも気にならない日々が続いてます。さすが常夏、うちのアパートにはプールがあります。天南、初めてのプールに「うぇ〜ん!」hiroの肩にがっちりしがみつく天南。「こんなにしがみついてくれるなんて嬉しい!」と、喜んで天南をもっともっと怖がらせるhiroでした。・・・・・。