skip to main |
skip to sidebar
丸々とした立派な栗とレシピをいただき、渋皮煮に初挑戦。中の薄皮を傷つけないように鬼皮をむくのが大変だったけど、なんとか、完成!天南、ぱくぱく手が止まらないの図(笑)この旬ならではのレシピ、毎秋の恒例レシピにしたいです♪
小6の理科の授業で、ちょうど月について勉強中。「今日は1年で一番月がきれいに見えると言われてるんだよ」と説明すると、月のきれいに一番があるの?と不思議そうなMちゃん。ソロモンは、いつも月はきれいだよ、と。そうだね、そうかもしれないね。
新しい部屋は南東を向いていて、朝日や月が昇っていくのがきれいに見えるところが好きです。「お月様、きれいだね~」と天南。いつのまにか、一緒に月をきれいと楽しめるようになったね。
久住でのんびりの1日。普段はこわがりで、石橋をたたいて渡らないタイプの天南、「お馬さんに乗りたい!」「かもさんにごはんあげたい!」「カメラ(一眼レフ)やってみたい!」というので、そのチャレンジな気持ちが嬉しくて、全部やらせてみることに。おも~いカメラを一生懸命抱えて、なかなかの腕前。これからもどんどん色んなことにチャレンジしてってほしいな。
20年ぶりにやってきた高森の田楽保存会。囲炉裏を囲んで、まだぴちぴち暴れる鮎にびっくりの子どもたち。料理がほんのり黄金色になるまでのんびりのんびり、のまさにスローフード。山椒の薫る田楽味噌をたっぷりつけて。130年間変わらないという伝統料理、これからも元気に保存していってほしいです。
「うちでたくさんブルーベリーが採れたから♪」と、手作りのジャムを持って遊びに来てれました。ブルーベリーの粒がごろごろ、早速ランチにパンにつけて、みんなで「おいし~♪」 旬の恵み、おすそ分けありがとう♪
天南とふたりでピアノを習い始めてもうすぐ1年。発表会も参加させてもらって一区切り。私とバトンタッチで、開ちゃんがピアノを習うことにしました。すごい嬉しそうな初日。黄色いノートをもらって、大事そうに抱えて帰ったね。ずっと習ってる姿を後ろから見ているだけだったもんね、うらやましかったんだね。ちっちゃいちっちゃいと思っていた開ちゃん、いつのまにか3歳、成長していくなぁ。
Shabby Chic.さんが作ってくれたポスターフレーム。さすが、リノベ担当してくれただけあって、部屋にすーっとなじんでます。ばあちゃんがくれた木馬、リビングに置いたらよく遊ぶようになりました。
平日に休みがとれなくて、子どもたちも一緒にヘアサロンへ。一緒に切りたい!というので、まとめてお願いすることに。3人で並んでシャンプー、並んでヘアカット(笑)新学期、すっきりヘアーでスタート。気持ちいいね~
お引越しの日、携帯が鳴って。「市教委です、ソロモンから初来日して小6に転入する女の子がいて、補助に入ってもらえませんか?」ソロモン諸島は、パプアニューギニアの隣国で、文化圏も似通っていて、親近感いっぱい。その4日後、始業式、全校集会で恥ずかしそうに英語で挨拶するMちゃんと過ごす日々が始まりました。近所の小学校に登校~下校までそばで授業の通訳や日本語支援をしています。日本語教育の世界に戻りたかった私にはもう夢のような仕事。急に忙しくなったけれど、Mちゃんの屈託ない笑顔と6-1の元気な子どもたちにパワーをもらう毎日です。Mi hamamas tru!!!
4年半住んだおうちにみんなでお礼を言って、新しいおうちに表札を入れました。たくさんの時間を費やして新居を創ってくれたshabby chic。さんや大工さん、ありがとうございました。お礼の気持ちを込めて、これからたくさんの楽しい思い出いっぱいのおうちにしていきたいです!
hiroと21年目の記念日。月並みだけど、ありがとう、そして、これからもよろしく。hiroと出会えて、こうして家族4人で生きていること、それが私の人生で一番幸せな出来事だよ。