skip to main
|
skip to sidebar
あい + ことば
世界のあちこちで、ひとつひとつのことばにあいを。
Tuesday, June 24, 2014
バレエ
天南が、年少の頃に習い始めたバレエ。初めての発表会。発表会が近づくにつれ、バレエの話題をしない天南。緊張してるのかな・・・前日は39度まで熱が出たり、当日も微熱で鼻血という・・・(涙)とにかく会場に行ってみようと、楽屋に入って、初めてのシニヨンヘアでバレリーナに変身!クラスメイトと会うとテンションUp!本番も笑顔でいきいき踊ってたね。
会場では撮影不可だったので、楽屋でぱちり。この1年8か月、よくがんばってきたね。自分でやりたいと言って始めたバレエ。発表会前はくじけそうになってたみたいだけど、発表会を終わってみて、ずっと続けてきたことって、いつのまにかさりげなく、でもちゃんと、天南の一部になってきてるんだなぁと思ったよ。これからもそんな天南をみていけたらいいな。
Monday, June 23, 2014
幸せ孫
hiroの実家から、採れたてのお野菜たちが届きました。完熟になってもいだトマトは、青いうちにもいで市場で赤くなったトマトとは甘さが違います~。かぼちゃも優しい甘さ。先週届いたとうもろこしも、とってもみずみずしくて甘かった!母からも、ちょうど同じ日に、さくらんぼが届いて(子どもたちの好物と知ってるもんね)。
こんな風に、手作りの野菜を届けてくれるじいちゃんばあちゃんがいて、好物を送ってくれるばあちゃんがいて、てなたち、幸せ孫だね!感謝感謝...ありがたく、旬の恵みをいただきます。
Saturday, June 14, 2014
父の日
天南が幼稚園で作った父の日のプレゼント。
なになに・・・
「だこっしてほしい」
「いしょにあそんでほしい」
「じてんしゃしにいく」
お手伝い券かと思いきや、リクエストカードですか!!(笑)
大いに使ってほしいね。
洋服のホコリをとるくじらのコロコロのほうに、hiro大絶賛です(^^;
Monday, June 09, 2014
梅シロップ
青梅が店頭に並ぶ季節になりました。夏は冷たく、冬はホットで毎日のように梅ジュースを飲むふたりなので、梅シロップ作りは我が家のここ数年の必須行事。竹串で穴をあけてもらって、氷砂糖はつまみ食いされながら...瓶に詰めたらあとは2か月待つばかり。美味しいシロップになぁれ~
Sunday, June 08, 2014
味噌つくり教室
近所の公民館の三世代交流事業「あすなろ教室」。去年は一年かけて、そばを種から植えて収穫して、そばをうって食べるという、季節感たっぷりの楽しい企画でした。今年は、畑から離れて、手作りもの。第一回目は、味噌つくり。いつかやってみたかったのでうれしい!!日曜ということで、hiroも参加。几帳面なので、糀をくだくのも、大豆をつぶすのも納得いくまで細やか~(笑)きっと、美味しいお味噌になるでしょう。お正月頃が待ち遠しいです。
Saturday, June 07, 2014
空手
日本語支援しているアダムくん、「にちようび、からて!」とジェスチャーで空手の型を一生懸命見せてくれて。「応援来てね」って言葉じゃないけど、言いたいこと伝わってきたよ。6歳になったばかりのあどけないアダムくん、試合では立派なひとりの空手家。試合は残念だったけど、アダムくんが全身全霊で挑んでる姿を見て感動したよ。
仕事柄、言葉を身に付けてもらうのを目指しているのだけれども、心にあるものと相手に対する思いというのは、言葉じゃない部分がそのほとんどを伝えているんじゃないかって、アダムくんと過ごしていて感じるこの頃です。
Friday, June 06, 2014
今日も
今日も、天南にべったりのりんご。色鉛筆に乗って、一緒に描き描き~。そして、何の絵を描いてるのかと思ったら...
「りんごちゃん いつも やさしくしてくれて ありがとう。てなより。りんごちゃん」だって!あきれるくらい、好き合っているふたりです(笑)
Tuesday, June 03, 2014
両想い
「りんごにね、ウインクしたらね、りんごもウインクしてくれた!」んだそうです。相思相愛なこのふたり。
犬は嬉しいとしっぽを振って、猫はのどをごろごろ鳴らして・・・
小鳥がは嬉しい時、どうするか、知ってますか?
「きゅーっきゅーっ」っていいながら、頭をすりすりしてくれるんです。我が家では、嬉しいときに、「きゅーきゅーっ」というのがにわかにブームです(笑)
あと、外出先から帰って、「ただいまー!」の前に、「りんごー!」という習慣になってきてます^^; そしてりんごもちゃんと「ぴぴぴぴぴ~」って鳴いてお返事してくれます。
それにしても、小鳥がこんなに愛情表現する動物とは・・・りんご、愛しい存在です。
秘密の場所
おじかの自然散策Dayというイベントに参加してきました。絶好のネイチャー日和。葉っぱのおふろに、葉笛、竹笛、竹弓・・・その場で作る自然のおもちゃたちに、子どもたちだけでなくって大人も目がきらきら。おじか所員の皆さんの工夫たっぷりで、自然を大満喫。
午後からは楽しみにしていたキイチゴ摘み。こんなにたわわに実ったキイチゴを見るのは初めてで、思わず、ふわ~!!こんなに甘くてジューシーだとは知らなかった~。すべて、自然に自生しているものだそうで、荒らされてはいけないので、「ここを出たら、ここへ来たことを忘れてくださいね」という秘密の場所。ぱくぱく食べながら、ジャム用にも摘み摘み。
日々の暮らしではなかなか味あわせてあげられない自然の恵みを心いっぱいいただきました!!感謝。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)
About Me
ai
大分, Japan
熊本生まれ。日本、カナダ、パプアニューギニア、フィリピン・・・いろんなところで日本語教師をしています。青年海外協力隊OV(フィリピン/日本語教師)。現在、別府市在住。天南(てな11歳)と開晶(かいあ9歳)のお母さん。性格は、気になったら動いてみる、迷ったらGo! だけど、本当は小心者。いろんな場所での出会い、いろんな気持ちをゆっくりと言葉にしていけたらと思います。
View my complete profile
Blog Archive
►
2024
(4)
►
January
(4)
►
2023
(14)
►
September
(5)
►
August
(2)
►
July
(1)
►
May
(1)
►
March
(5)
►
2021
(1)
►
April
(1)
►
2020
(10)
►
December
(1)
►
August
(2)
►
June
(1)
►
April
(5)
►
February
(1)
►
2019
(9)
►
September
(1)
►
July
(3)
►
June
(1)
►
March
(3)
►
February
(1)
►
2018
(14)
►
December
(5)
►
November
(5)
►
October
(2)
►
January
(2)
►
2017
(13)
►
December
(2)
►
November
(3)
►
July
(2)
►
June
(2)
►
May
(2)
►
January
(2)
►
2016
(12)
►
December
(3)
►
September
(1)
►
August
(2)
►
April
(1)
►
February
(2)
►
January
(3)
►
2015
(67)
►
December
(3)
►
November
(6)
►
October
(11)
►
September
(6)
►
August
(2)
►
July
(2)
►
June
(11)
►
May
(4)
►
April
(4)
►
March
(5)
►
February
(7)
►
January
(6)
▼
2014
(78)
►
December
(8)
►
November
(2)
►
October
(4)
►
September
(3)
►
July
(8)
▼
June
(9)
バレエ
幸せ孫
父の日
梅シロップ
味噌つくり教室
空手
今日も
両想い
秘密の場所
►
May
(12)
►
April
(14)
►
March
(9)
►
February
(7)
►
January
(2)
►
2013
(127)
►
December
(11)
►
November
(13)
►
October
(10)
►
September
(13)
►
August
(23)
►
July
(16)
►
June
(9)
►
May
(11)
►
April
(8)
►
March
(6)
►
February
(3)
►
January
(4)
►
2012
(90)
►
December
(11)
►
November
(7)
►
October
(13)
►
September
(1)
►
August
(17)
►
July
(3)
►
June
(6)
►
May
(7)
►
April
(6)
►
March
(6)
►
February
(11)
►
January
(2)
►
2011
(44)
►
December
(13)
►
November
(2)
►
October
(4)
►
August
(1)
►
July
(6)
►
June
(5)
►
May
(3)
►
March
(8)
►
February
(1)
►
January
(1)
►
2010
(72)
►
December
(3)
►
November
(4)
►
October
(3)
►
September
(6)
►
August
(5)
►
July
(2)
►
June
(3)
►
May
(9)
►
April
(14)
►
March
(9)
►
February
(8)
►
January
(6)
►
2009
(44)
►
December
(4)
►
November
(1)
►
October
(3)
►
September
(6)
►
August
(3)
►
July
(3)
►
June
(6)
►
May
(3)
►
April
(2)
►
March
(1)
►
February
(6)
►
January
(6)
►
2008
(77)
►
December
(5)
►
November
(4)
►
September
(1)
►
August
(4)
►
July
(5)
►
June
(7)
►
May
(4)
►
April
(13)
►
March
(18)
►
February
(12)
►
January
(4)
►
2007
(64)
►
December
(8)
►
November
(7)
►
October
(3)
►
September
(2)
►
August
(1)
►
July
(9)
►
June
(3)
►
May
(7)
►
April
(9)
►
March
(4)
►
February
(4)
►
January
(7)
►
2006
(63)
►
December
(3)
►
November
(3)
►
October
(5)
►
August
(3)
►
June
(7)
►
May
(12)
►
April
(8)
►
March
(4)
►
February
(13)
►
January
(5)
►
2005
(29)
►
December
(3)
►
November
(1)
►
October
(2)
►
September
(1)
►
August
(2)
►
July
(1)
►
June
(2)
►
May
(11)
►
April
(6)
►
2004
(2)
►
April
(1)
►
January
(1)
►
2003
(10)
►
December
(2)
►
November
(1)
►
August
(1)
►
April
(6)
Labels
Japan
(328)
Philippines
(90)
Papua New Guinea
(36)