Sunday, October 07, 2012

初めての運動会




秋空天高い、気持ちいい運動会日和。ひめやま幼稚園の運動会は、ストーリー仕立てになっていて、それぞれに役があり、9月から天南伝えにストーリーが展開していくのを聞いていました。奪われたシンボルの太陽のかけらを取り戻すために競技を通じてがんばる子どもたち。パパたちは悪役として随所に登場(笑)最期は和解して親子ダンスへと繋がって。子どもたちは運動会を心から楽しんでいるようで、展開にほんとに涙したり燃え上がったり。それはもう、先生たちの愛情いっぱいの準備の賜物。ひめやま幼稚園が益々大好きになりました!悪役イジワイルからイイワイルに変身したパパに、和解のぎゅー!天南、最高の運動会になったね。

Friday, October 05, 2012

なし!

「天南ちゃんの顔と同じくらいの大きさのなし、送ったけん〜」ばあちゃん、ほんとにおっきかねー!

Monday, October 01, 2012

ピアノ

天南と私、ピアノを習い始めました。この間、子どもたちと行ったライブ〜屋久島在住の叶さとみさん(シンギングリン演奏/サウンドセラピー)と沖縄在住のコウサカワタルさん(サロッド/タブラ/三線/大正琴/口琴/鼻笛)のコラボライブ〜での何気ない一言がきっかけになりました。「いろいろ作るのも楽しいけど、物って、だんだんあふれてくるでしょう、音楽は、作っても作っても、消えてなくなるからそれがまたいい、って。音楽とは全く無縁の私、ピアノの世界がとっても新鮮でおもしろくて。40才になる自分へのプレゼント。天南と一緒に楽しんでいけたらいいな。

Sunday, September 02, 2012

家族旅行

夏の終わりの家族旅行。津久見のイルカ島へ。イルカやあざらしたちが、友達みたいに身近で、エサをあげれたり、よしよしできて感動。泊まった臼杵の五嶋旅館は、古民家がいい雰囲気で、最高にあたたかいおもてなしで。帰り道に寄った瀬会の浜辺も、つくみん公園も、どれも楽しくて。1泊だったけど、とってもいい夏の思い出ができたね。

Sunday, August 26, 2012

kaibigan ko

協力隊の頃、同じフィリピンのルソン隊員だった3人。約6年ぶりの再会!!しかも熊本で。でも、そんな時間が経ってるなんて全然感じないほど、いい意味で、そのままのみんな。うまく言えないけれど、協力隊時代の友達は、なんともいえない同じ空気で、なんともいえない居心地のよさを感じます。浜松から、1日早く熊本入りした寛美ちゃんには実家に泊まってもらって、ゆっくりいろんな話をしながら過ごせて。もう少し子育てが落ち着いたら、旅友になりたいね、って。そしたらまずは、インドネシアにおめでとうしに行かなくっちゃだね!

Sunday, August 19, 2012

科学の祭典

科学の祭典に行ってきました。久しぶりなのに、あいちゃん♪あいちゃん♪ってしっかり名前を覚えてくれて慕ってくれる2才のあかりちゃん。可愛くて、思わず顔がほころびます。触れるシャボン玉や、ブラックライトの部屋や、噴水作りetc・・・ちびーずたちでもばっちり楽しめる実験が盛りだくさんでした。なかなか会えないけど、再会の度に元気をもらう友達。お互いに子育て奮闘時代の今を楽しもうね。

じいちゃん初抱っこ

hiroのお父さんには、人見知りの強い天南も開晶も抱っこされたことないまま。開晶2才3ヶ月、初めておひざにちょこん!あんまりみんなが喜ぶものだから、びっくりして頭をぽりぽり照れる開晶(笑)"じいちゃん、すき!" その一言に私がぽろりときそうになったよ。

Wednesday, August 15, 2012

同窓会

大学時代の同窓会。ほとんど県外から集まったみんな、それぞれに、いい女、いい男、になっていて。初めて子どもたちをおいての夜の会、話は尽きなくて、帰宅は午前様。帰ってからも、同窓会の興奮さめやらず、hiroと明け方まで話をして。ただ、懐かしい、だけじゃなくて、今でも、いい刺激、いい影響をくれるみんな。めったに会うことはできないけど、struggleした時を一緒に過ごしたという繋がりが強い大切な仲間です。これからもどうぞよろしく。

Tuesday, August 14, 2012

初ネイル

天南が入園して以来、初めての帰省。お母さん、大きくなった孫たちにひっぱりまわされて嬉しそうだけど、やっぱり大変そう〜。そんなお母さんに、初めてネイルをしてもらうべく、大友達の自宅のネイルサロンへ。キティのデザインをリクエストする73才のお母さん・・・(苦笑)お店は可愛くて、癒しの空間で、楽しくおしゃべりしながら、おもてなししがらもプロの職人技が光っていて・・・まぶしいくらいかっこよかった!!ばあちゃんの爪にキティが描かれて、うらやましがる天南と開晶(笑)若くなったごた〜♪って嬉しそうなお母さん。楽しい時間と、楽しい思い出をありがとうね。
 熊本光の森 praivate nail salon Felice   http://ameblo.jp/masshiro-umeyoshi/

Friday, August 10, 2012

笑顔でグチれる友だち

送別ランチでした。今年に入って、熊本へお引っ越ししてしまうお友だち、3人目です・・・(涙)うち、2人とは、夏休み中に熊本で再会できますが(喜)
みんな、人生のうちで見ればきっと一瞬の、”ちっちゃい子どもたちがぐんぐん成長する”という大きな時間を過ごしている"ママ"たち、子育ての大変!!なところを笑顔でグチれる友だち。いつか、子どもという共通項が大きくなってしまっても、繋がっていられたらいいな。

Thursday, August 09, 2012

幼馴染み

別府に来てから、開晶が生まれる前から、天南が人見知りでなかなか打ち解けられない頃から、ずっと仲良くしてくれてる友だち。田んぼで一緒にカエル追いかけたね、つかまらんかったね、今度は網持ってこうね!ママが、カマキリやバッタを捕まえてくれたり、せみの抜け殻いっぱいみつけてくれたりしたね。幼稚園違うし、時々しか会えんけど、思い出が少しずつ増えてくね。大きくなって、「幼馴染み」って言えるくらい、これからもいっぱいケンカしたり笑ったり、一緒に大きくなってくのみれたらいいな〜。

Wednesday, August 08, 2012

パン教室


幼稚園の親子でパン教室に参加してきました。粘土が大好きな天南は、うさぎ!いぬ!かに!と嬉しそうにこねこね。開晶は、ころころ丸めて、だんごむし!だったっけね(笑)あとは、おめめのレーズンをひたすらつまみぐい〜。ママはアンパンマンと、カレーパンマン。パパは、なぜか他の子どもたちの遊び相手に〜。先生の用意してくれたカレーパンの具が絶品でした。暑くてベンチタイムが待ち長くて大変だったけど、楽しかったね。来年はおまけの温泉プールも入って帰ろうね。

Friday, August 03, 2012

大分県のボランティア

所属している大分県青年海外協力協会のMLでは、今も、災害ボランティアの活動の話題が尽きません。竹田方面は今もボランティアを必要としているそうです。実際には参加できてない私だけど、もし参加できる方に繋がればと思い、サイトを記します。

http://www.oitavoc.jp/

暗闇の思想を

計画停電、今年の夏もここ別府では実施されずに過ぎそうです。日本で停電すれば、困ることだらけというのはわかっているけれど、電気があるほうが希少だったPNGの頃の、キャンドルの灯りで過ごす静かな夜の満たされた気持ちを思い出すと。
 「“停電の日”をもうけてもいい。・・・月に一夜でもテレビ離れした“暗闇の思想”に沈みこみ、今の明るさの文化が虚妄ではないのかどうか、冷えびえとするまで思惟してみようではないか」(松下竜一『暗闇の思想を』より)

Thursday, August 02, 2012

ちくちく

 習いたての羊毛フェルトで、何か作ってみたくて。天南が描いた家族の似顔絵を、リネンの生地にフェルトでちくちく。

 天南の原画に忠実に、というのはなかなかできなかったけど、ファイルにどんどんたまっていく天南の描く絵が、また違う形で残せることがわかってうれしい〜。今回は私が仕上げてしまったけど、今度は一緒にちくちく、しようね。

羊毛フェルト

近所のWdaysという雑貨屋さんの「羊毛フェルトでエコバックをつくろう」というワークショップに参加してきました。夏休みということで、親子向けのイベント。小さな開晶もお手伝い。初めての羊毛フェルト、とっても簡単で面白くて。図案は、天南が小さいときにぬり絵をした親子カンガルー。ちょうど赤い風船を持って行っていたので風船も一緒に。楽しかったね、またワークショップに行ってみようね。

遊園地めぐり


 天南と一緒のもも組さん、4家族で集まって、大分市美術館のダンボールアート遊園地へ。木馬も、海賊船のすべり台も、大きな迷路も、"アート"、なのに、子どもたちが遊び回ってもばっちり頑丈にできていてびっくり。思う存分遊んだ後は、鶴崎にある「トンネルをぬけると」という親子カフェへ。これまた室内遊園地!?遊具の中にテーブルを置いてあるようなお子様パラダイス。壁面には大きなスクリーンに子どもたちの好きそうなビデオまで流れていて。子どもたちを遊ばせながら、ママたちはゆっくりおしゃべり。夏の涼しい楽しい遊園地めぐりの一日でした。

LIFE@SPICE


気がつけば、8年も愛用していたお財布。革とデニム地で作られていて、布の部分に穴ができてしまって。フィリピンでもPNGでも、ここ別府に来てからも、毎日一緒だっただけに、新しく好きになれるお財布に出会えるかなぁと探していて。

LIFE@SPICEというネットショップで見つけたお財布。届いた箱を開けて、可愛い手作りの布でラッピングされたお財布とご対面。
想像以上の素敵さに、しばらくうっとり。アンティークのレースも、中に使ってある9種類ものリバティファブリックも、手作りの温かさが詰まっていて。LIFE@SPICEというお店の名前の通り、私の日常にかかせないスパイスとして、大活躍してくれそう。そして何より、長年連れ添ってくれたお財布に、おつかれさま、ありがとう!
http://www.life-spice.net/LIFE_SPICE_top.htm

夏休み


夏休みに入って、我が家もベランダでプール開き。ふたりとも、去年よりぐんと大きくなって、小さなプールがいっぱいいっぱい。それでも、楽しそうにばしゃばしゃ。今年は、天南が育てた朝顔も一緒だね。

Wednesday, August 01, 2012

水筒で地球に好いとう

天南が「どうして天南のママは、自動販売機でジュース買ってくれないの〜!」って、ジュースを買ってもらったお友達の前で涙。そういえば、自動販売機で買ってあげたこと、ないかも?自動販売機がどうも好きになれなくて。これまで住んだ日本以外の国にはなかったもの。便利そうだけど、なくても、なんの支障もきたさなかったもの。いつもバックには水筒がはいってるし、ジュースは飲むとまたすぐ喉が乾いてしまう。前に読んだ辻信一さん(slow is beautiful著者)の"水筒で地球に「好いとう(好きだよ)」を"の言葉を聞いたとき、自分でも続けられる小さな、でも大切なことだって確信。ちなみに、自動販売機は24時間あったかいからゴキ◯リ等が大好きな場所って聞いて不潔で怖い。。ということで、ママは、自動販売機でジュースを買わんよ。水筒で、地球だけじゃなく、天南にも好いとうけんね。

ビーズ教室

天南の通うひめやま幼稚園、夏休みに入って、ママ向けのお楽しみサークルがいくつかあります。サークルの間、子どもたちを無料でみてくれる嬉しいサービス付き♪卒園生のママさんが、ビーズアクセサリー教室の先生をしてくださり、涼しげなヘアゴムとネックレスが完成。ママにもちょっとした夏休みをもらえた嬉しい2時間でした。

Tuesday, July 31, 2012

大神ファーム

 ずっと行ってみたかった日出の大神ファームへ。ラベンダー摘みが楽しいよと聞いていたので、ラベンダー畑へ直行。子どもたちはちょうちょを追いかけるほうに夢中。広い敷地には、至る所にハーブ園、バラ園。なんだかいい香りのする草花たちがいっぱい・・・もっと詳しくなれたらもっと楽しめるのかな〜。アロマレッスン、ガーデニングレッスン、ハーブ料理レッスンetc参加してみたいものもたくさん。併設のパン工房の大神フランス、ハーブの効いたオリーブオイルをつけて美味しくいただきました。年パスを買ったし、色んな季節にまた行かなくちゃ。

http://www.ogafarm.com/

Friday, July 27, 2012

元喜玄氣

うちから一番近い大通り、幸せ通りにあるお弁当屋さん。日替わり弁当は50食のみ、ちっちゃな店構えだけど、カラダが喜びそうなものばかりが詰まっていて、美味しくて。そこでいただく五分つき米、ぷくぷく歯ごたえがあって、うちでも食べられたらいいなぁと、思い切って自宅用の精米機を購入。精米したての五分つき米、うん、美味しい!しかも、白米にしてしまうと失ってしまうという、良質のミネラルや酵素が凝縮している胚芽を毎日おうちで食べられるなんて。ひと手間かかるようになったけど、きっとこの栄養は家族のカラダを元喜玄氣!にしてくれるね。

桃の葉の薬

行きつけのお薬やさんで子どもたちのあせもの話をしていたら、「この間、孫にね、買って帰ったんよ。自分の子どもたちにもずっと使っとったんよ。」ふわーっと赤くなっていた開晶の首周りにつけたら、翌朝にはきれいに赤みがひいていて。さらりとしたローションだから、あせものないところにも、お風呂上がりにぱしゃぱしゃ。子どもたちは「きもちいいー!」すっかり気に入って、毎日お風呂上がりには「桃のお薬つけてー」

日本では昔、あせもが出やすい夏の盛りの時期、乾燥させた桃の葉を湯船に浮かべて入る習慣があったんだそうです。昔ながらの知恵・・・とってもいいお薬に出会えました。これからずっと、我が家の夏の必需品になりそう。

Tuesday, June 26, 2012

天性のセラピスト

子どもたちを公園で遊ばせながら話をしていたら、「自分の子どもがアレルギー持ちで、本当によかった」って。お裾分けしてもらった手作りおやつの美味しかったこと。おからに豆乳、はちみつや胡桃がはいったしっとりずっしりのパウンドケーキ風。自分達の過去の食生活の間違いを、娘が身をもって教えてくれてるのかもって。普段、自分からなかなかメアドを聞けないけど、思わず、また会いたくて。私と同じ「愛」さん。
出会った頃は同じ、赤ちゃんをスリングに抱えていた2児の母業オンリーだった愛さん、「自分のお店を持つのが夢」って、あっと言う間に夢は現実に!古民家を改築して、ステキなヒーリングサロンを開かれてます。https://sites.google.com/site/kagurabeppu/
お母さんが別府に来ていたときに連れて行ったら、ボディケアにすっかり癒されて。前のように公園で会うことはなくなってしまったけど、機会を見つけて、会いに行きたいなぁ。そう思わせる人柄は、きっと天性のセラピストなのかな。

Sunday, June 24, 2012

抱っこ

天南、灯りを落としてからこそっと、"ママ、かいちゃんが寝たら、抱っこしてね" おねえちゃんだもん、抱っこ姿は見せられないもん、ってプライドもあるのかな。暗い部屋で座って抱っこゆらゆら。そういえば、最近、天南を抱っこしてないね?開晶を抱っこするのが当たり前になってて、気が付かなかった。もう少し大きくなったら、恥ずかしがって抱っこさせてくれなくなるのかな。きっと今だからできる抱っこをもっといっぱいしてあげないとね。

Friday, June 22, 2012

梅雨の晴れ間

雨が上がった夕方。散歩したーい!とふたり。ちょっとだけ、河原に。幼稚園で覚えたての準備体操?開晶も一生懸命まねっこ、1、2、1、2・・・!雨上がりのぐちょぐちょ草っぱらも大好きみたいね。帰ったら、ワンピースの泥はね、洗濯だね〜 ^^;

Monday, June 18, 2012

実家の恵み


 この時期の楽しみ、毎年届くとうもろこし!じいちゃんばあちゃんが大事に育てた野菜たちもどっさり。人参、ピーマン、じゃがいも、たまねぎ、天南と開晶でトントントントン・・・たくさんたくさんカレーにいれようね。じいちゃんたちが届けてくれるお米や野菜たちを食べて、元気に育っています。実家の恵みに感謝です。

Tuesday, June 05, 2012

復職

何年ぶりの筆箱の新調かな?赤ペンを忘れないように・・・。GW明け、地元の教育委員会に臨採の状況について問い合わせをしてみたら、ちょうど中学理科は人手が足りてないとのこと。え?はい、来週、面接・・・、はい。仕事といっても、月に数回程度だけど、やってみることに。理科って、記憶の遠い彼方・・・(汗)参考書を読みまくっての初日。慣れない先生なんてことなんて、おかまいなしの元気な子どもたち。えっ、1限目は数学??こんな経験なしの私に、先生たちもおかまいなし〜。でも、そのほうが、居心地いいかも。思いがけない復職になったけど、なんだかんだ面白そう。子育て三昧の4年間から、新しいステージによいしょって一歩踏み出せたかな。ぼちぼち、がんばりマス。

Sunday, June 03, 2012

つつじ

マンションの敷地につつじが満開。落ちているつつじを集める子どもたち。"つつじで何して遊ぶ?" "王冠、つくるー!"と天南、即答。時々、甘い蜜をちゅーちゅーしながら、糸通し。つつじを浮かべたお風呂も楽しかったね。

Friday, May 25, 2012

開晶2才おめでとう


今年も朝からパジャマ姿でローソク、ふ〜。
恥ずかしいと、舌が落ち着かない開晶(笑)
天南の誕生日には、開晶がローソクの火を消しちゃったね、
開晶の時は、天南が消しちゃってるー!
けど、気づいてないね?^^; 

"しーらない、ぷい!""ママがわるーい!"が
口癖の反抗期真っただ中の開晶。
 天南が大好きでくっついてまわる開晶。
2才(ピース)のおててができそうでできない開晶。
ケーキはチーズケーキしか好きじゃない開晶。 
いろんなとこに、"開晶"らしさがでてきてるんだね。

どの開晶も大好きだよ、2才おめでとう!


Wednesday, May 23, 2012

絵心・・・

左:"しまじろう" パパ作
右:"うさぎ" 天南作

う〜ん・・・

いろんな所が、パパ似かも?

Tuesday, May 08, 2012

好きが詰まった贈りもの

キティの目覚まし時計に鉛筆削り、名前の刺繍されたタオルハンカチにおそろいのヘアピンやゴム♡天南の大好きなものが詰まった入園祝いに、笑顔満開!!ありがとうね、いつもとても気のきいた贈りもの・・・末永く大切に愛用させてもらいます☆

Monday, May 07, 2012

遠足の前の日

 遠足の前日。熱をだしたので、用心して幼稚園はお休み。だからといってなかなかじっと横になっていられない天南。外には出かけられないし・・・。そうだ!明日のおやつをつくろう。一緒にクッキーをこねこね、ピンク色のアイシングで模様を描き描き。粘土が好きな天南はこういうの大喜び。みなこ先生にもあげるって。しっかり休んで、明日の遠足元気で行こうね。

Sunday, May 06, 2012

初めてのお弁当

毎週水曜日はお弁当。少食の天南が一人でお弁当箱開けて食べてる姿を想像したら、ちゃんと食べられるのかなって、ハラハラ。知ってる限りのワザ(?)・・・といっても型抜きとピックを使って、そして食べ易いように、って、できたお弁当がコレ←。そして、当日、熱を出して幼稚園をお休み〜。結局、開晶と食べました(^^; そして、翌週、今度はもっとシンプルに、少なめに→。園バスを降りるなり、「お弁当、全部食べたよ〜またおんなじおんなじ作ってね」って、やったー!これから続く毎週のお弁当日を楽しみにしてくれるよう、ちゃんと体にいいものも入れられるよう、がんばろう。

Wednesday, May 02, 2012

4才の天南の好きなもの

「好きな食べ物は?」「さくらんぼ!」「好きな色は?」「ピンク!」「好きな人は?」「かいちゃん!」と答えた天南。いちごでピンク色にしたクリームに、さくらんぼをのせたケーキににっこりしてたね。開晶にろうそくふ〜されちゃったね(笑)また楽しい思い出が増えたね、おめでとう!

奇跡!?

天南の誕生日の朝。最近、園バスを待ちながら、いろんな虫と遊ぶのが日課になってきたので、虫めがねと観察キットをプレゼントしたら・・・。プレゼントをあけてすぐに、部屋の中にてんとう虫を発見!ここは11階、しかも室内なのに!!こんなこと初めて。しかも、虫めがねたちをてんとう虫をイメージしてデコレーションしていたからびっくり倍増。天南はきっと何か「もってる」のかもだね!?てんとう虫は幸せを運んでくるっていうし、きっとハッピーな4才になるね☆おめでとう〜

Tuesday, April 17, 2012

いってらっしゃい!

いよいよ幼稚園に初めて行く日。ずっと今日を楽しみにしてた天南。園バスがうちの前にとまったとたん、さっきまでわくわくの笑顔いっぱいだった天南が涙顔に。先生に抱っこされてく天南を見てたら思わず私も涙目に〜 大丈夫だよ、ここで帰ってくるの待ってるね、お昼ご飯一緒に食べるからね、いってらっしゃい、思いつく言葉をかけてばいばい。こんな風に見送るの初めてだもんね、お互いにたくましくなるね、いってらっしゃい!hiroが撮ってた天南の写真、こんなの見てたらまた泣けちゃうって〜

Saturday, April 14, 2012

お守り

hiroが長くフィールドワークに行くときに、淋しくないようにって天南から写真を渡すのが習慣。「天南も幼稚園に写真持ってく」って。家族4人の写真を入れた小さなお守りを作りました。神社でもらった鈴と、一緒にみつけたよつばの葉のクローバーは連絡帳にはさんで。天南なりに、期待と不安がいっぱいなのかな、大丈夫、幼稚園、きっと楽しいこといっぱい待ってるよ。

Friday, April 13, 2012

てんとう虫

公園で、てんとう虫をみつけて大喜びの開晶。てんとう虫、ずっと開晶の手や洋服を散歩しながら、30分くらい一緒に過ごしたかな、うれしかったね。開晶のリクエストにより、しばらくはこのてんとう虫とのツーショットが携帯の待ち受けです。

Wednesday, April 11, 2012

芽が出たよ

お花をもらったことはあるけど、種をもらったのは初めてかも。去年の誕生日プレゼントに友だちからもらった種、春になるのを首を長くして待ってました。トマトとパセリとバジルと。全部、小さな芽がでてきました♪
子どもたちとの水やりが新しい習慣になりました。楽しみだね、大きくな〜れ。

Tuesday, April 10, 2012

お祝い

可愛いループ付きのミニタオル、「てな」「かいあ」って刺繍まで入っていて♪ひらがなを覚えたての天南、大喜び。ありがとう、早速幼稚園で大活躍してもらいます!

Sunday, April 01, 2012

わたあめ

駄菓子屋さんに寄って、好きなの選んでいいよって言ったら、天南が持ってきたのはわたあめ。帰り道の公園でおやつタイム。雲を見上げながらちぎってあげたら「雲!!あま〜い♪」と大喜び。しばらくは雲をみる度、美味しそう〜♪って盛り上がれそうです^^

Friday, March 30, 2012

つくし

「つくし、みつけたー!」
お花じゃないけど、天南にとってつくしはなぜかとても特別なものに思えるらしく(絵本にでてきたからかな?)摘まずにはおれない様子。散歩のたびに、天南に連れられうちのテーブルの小さな花瓶にやってくるつくしたち。春だねー

Thursday, March 29, 2012

餅が浜

よく行くスーパーの裏にある餅が浜に久しぶりに寄り道。まだ風は冷たいけど、ふたりとも嬉しそうに貝殻集めに夢中。小さい子どもたちにはまだ夏の海はギラギラすぎて大変だから、春くらいの海がちょうどいいみたい。もう少しあったかくなったら、裸足で歩いてみようね。

Tuesday, March 27, 2012

雨降り

雨降りが続くね。あんまり遠くに行けないかな、今日はどこまでお散歩しようね、の相談中のふたりをぱちり。

jam

湯布院の気になっていたジャム屋さん、kotokotoya。いろいろ味見して、桃香りジャムに。美味しいジャムにとろけた開晶の笑顔もいっしょにいただきました。明日の朝ご飯は焼きたてパンに決定〜

Monday, March 05, 2012

砂場トーク

子どもたちと砂場で遊んでいたら、偶然来ていた小4の男の子と一緒にトンネル開通をがんばることに。何気ない会話の中で、"子どもの頃にしてたらよかったなーって後悔してることとか、ある?"とか"ストレスとかたまったりすることある?"と聞かれてびっくり!小4って、そんなこと考えたりするんだぁ。。"かずやくんはストレスとかあるの?"って聞き返してみたら、"うん、お母さんはすぐ怒るし、お父さんはサッカーのことで細かいことつっついてくるし、妹は赤ちゃんのときは女の子ってかわいいって思ってたけど、遊び方とか違うしさ"って。"かずやくんのことをみんな大好きなことには間違いないと思うよ"って言ったら"うん、わかってるけどさ"って。ってそっか、家族の存在が一番の関心事なんだね。今日一緒におしゃべりして、少しはストレス解消になれたならいいけど。うちの子どもたちも、もうストレスとか感じたりするのかな!?最近は、hiroと話し合って、私が怒り役になることが多いから、父親であるhiroはとにかく受け入れる存在でいることに決めて、それ以来天南がぐっと落ち着いたような気も。家族それぞれにとって居心地のいい関係でいれてるかな、時々でもちゃんと見直していかなきゃなと思った砂場トークでした。ふむふむ。。

Saturday, March 03, 2012

おひなまつり

とっても可愛いお雛様をいただきました。記念にぱちり!包みからでてきたお雛様に子どもたちも思わず「わー!かわいい!!」ありがとうね、毎年のひなまつりの楽しみが増えたよ♪

今年は初めてばあちゃんのいるひなまつり。お弁当を持って、別府公園の満開の梅の花見に。おやつのひなあられも美味しかったね。いつのまにか開晶もひなまつりの歌を口ずさめるようになったね。今年もこうして平穏にお祝いできることに感謝!