Monday, May 26, 2014

プレゼント

大好きなお友だちのママから、お誕生日おめでとうのステキなプレゼントをもらったふたり。手作りのイニシャルや小鳥のチャーム付きのピンに、小鳥のモチーフ付きの消しゴムはんこ♪♪♪ リスマークのかいには、りすがどんぐりを持っていて、しかもどんぐりの中に名前が入ってる~~~~(驚!) この可愛らしいはんこたち、末永く大活躍すること間違いなしです!!同じ子育て中のママなのに、こんなスキルを身につけてくなんてすごい・・・尊敬しきりです!
 

Sunday, May 25, 2014

Happy 4th Birthday!



かいちゃん、4歳の誕生日。ちょうど、ひめやま幼稚園の名物行事、飯ごう炊さんでした。朝一番に、Happy Birthdayの王冠&お箸セット(フォークなしなので、お姉さんの証!)をプレゼントしてもらって、ご機嫌MAX!!王冠のお蔭で、たっくさんのお友だちから、「おめでとう」の声をかけてもらったね。焼きマシュマロを口のまわりにいっぱいつけながら照れ笑い。

パパたちがジュージューしてくれた焼きそばや飯ごうご飯、美味しかったね!幸せそうに4歳を迎えるかいちゃん、これからも益々幸せそうなかいちゃんでいてください!!お誕生日おめでとう、ありがとう。















Sunday, May 11, 2014

ヨウレイキン


いつも元気なかいが、朝からぐったり。みるみる熱が上がって39,5超え。胃袋に入ってたものみんな吐ききった感じで、げっそり・・・。検査の結果、ヨウレイキン。抗菌剤を10日間は飲まないといけないらしいけど、飲んだとたんに、元気復活!土日と、おうちで過ごしているけど、りんごが大活躍、小さいけど、よい遊び相手です~
りんご「すごろくも、自分でコマ動かせるよー!」
りんご「わーい、リンゴ☆スター!」



ねんど

ねんどで、「りんごつくったよー♪」早速、りんごに見せてみると、小さいくちばしで、ちゅっちゅ!りんごも、ずっと粘土板の上で、ねんどつんつんして遊んでました。遊び相手が増えて、ちょっとしたねんど遊びも盛り上がってる~(笑)

母の日

園バスを降りるなり、「プレゼントー!」。幼稚園に行くようになって、プレゼントもいっちょ前になったね。早速、お手伝い券の「くつならべ」を出すと、靴箱まで整理してくれたね(笑)いまだに、母の日に感謝される側にいるということが、不思議だけど。こんなんでも、一応、私、母なんだね。ありがとう!

帰省

お正月ぶりの帰省。山鹿一泊、熊本一泊だけ、と駆け足だったけれど、毎年、両家で子どもたちのお誕生会をしてくれ、てなたちにとって特別嬉しい帰省。ばあちゃんが習い始めたという二胡やじいちゃんのギターを披露してくれました。「とにかく貧しくて、高校にも行かせてもらえんかったし、やりたかった音楽もできんかった」仕事一筋だったふたり、「今」を惜しみなく謳歌していてかっこいいです。ケーキも美味しかったけれど、おっきなばんぺいゆ、びっくり美味しかったね。

Saturday, May 10, 2014

でんでんむし


熊本で見つけたでんでんむし。しばらく飼ってみまーす。
うちのでんでんむし、好きな食べ物はきゅうり、かな。きれいにくり抜くねー(驚き)
 
ズッキーニはお好きじゃない様子?
 


Friday, May 09, 2014

サンサン3!


幼稚園がメインだけど、今年度も初任研代替のお仕事いただきました。今年も3年生、でも、29人と、去年より10人少なくて、教室の中をすいすい歩けます!限られた日数しか来られない分、欲張って、濃い一日一日にするぞ~。1年間、よろしくお願いします!

Thursday, May 08, 2014

ポケットリンゴ

子どもたちがいると、なかなかゆっくりりんごと遊ばせてもらえません~。パパとお風呂にいってる隙に...狭いとこが落ち着くみたいで、ポケットでそのままZzzz.... 

Monday, May 05, 2014

命名″りんご″

 5月5日、小鳥さんが我が家にやってきました。名前は ″りんご″。真っ白なんだけど(笑)

「もも組さんの時、てながりんごマークだったでしょ、たんぽぽでかいもりんごマークもらったでしょ、だから、小鳥さんの名前はりんご!りんごの中は白いでしょ、くちばし赤いでしょ」ということで、名付け親はてなさん。

まだ羽毛も生えそろってなくって、生後2週間くらいで、スポイドでふやかしたあわ玉をあげるんだけど、たくさんたくさん練習したてなのお仕事。小さな小さな新しい家族。とにかくかよわいので、みんなで守って可愛がります!

「俺は、関与しないから」と言っていたhiro。「どうしよう、木曜日は夕方まで帰れなくっておひるごはんあげられない・・・」と言ったら、「俺、昼、帰ってきてやるよ。エサのやり方教えてよ」って(驚)なんだかんだ、いい人だよね♡


Thursday, May 01, 2014

キッチン戦隊クックルン

もうひとつ、思いがけないプレゼントが!誕生日の夜、めずらしく固定電話がリーン。ばあちゃん?と思ったら「NHKキッチン戦隊クックルンです」(驚)天南が番組宛てに書いたお手紙(絵や写真)を紹介してくれるとのお知らせでした!クックルンが好きで、初めて書いてみたファンレター。5月12日放映だそうです。かなりマイナーキャラ怪人シラタマーンを描いてたような気がするけど・・・(^^; 天南、ずっと楽しみにしてたから、喜ぶだろうなぁ♪

6才おめでとう、ありがとう


 
 天南、6才おめでとう、ありがとう!大好きなお友だちにお祝いされて、も~それはそれは幸せそうに、笑顔いっぱいだったね。園バスから降りると、嬉しそうにお手紙を持った天南。サプライズで園バス降り場に駆けつけてくれた友だち。

いつのまにか、家族以外に、こんな風に大切に思い合える人ができていること、ほんと嬉しいよ。

毎日私にお手紙をくれる天南、「ママは忙しいからのお手紙のお返事は、ぎゅーだもんね」と、お手紙のお返事がほしそうな感じで。プレゼントは、「交換日記」。鍵がふたつついていて、ふたりだけの特別なノート。忙しいっていうのを盾に、なかなかゆっくり向き合えてないけど、このノートが、私たちをもっと仲良しにしてくれますように。もう一つのプレゼント、ずっと動物を飼いたがっている天南に、小鳥さん。GW明けまで待っていてね。

ママになって、6年。天南のお蔭で、日々、たくさん笑って、ドタバタで、怒って、一生懸命で・・・天南と親子になれて本当によかった。生まれてきてくれてありがとう、おめでとう。

Thursday, April 24, 2014

Happy Made

5・18の大神ファームのフリマに、手芸部の友だちでわいわい出店することに。毎月一回の癒しのひととき、手芸部のメンバーは、みんな気さくで、ざっくばらんにおしゃべりできる友だちの集まり。
幼稚園で知り合ったママにお願いして、私たち手芸部のロゴを消しゴムはんこで作ってもらいました♪ ミシンのロゴとフラッグがかわいい~☆☆☆☆☆ ちなみに、手芸部の愛称happy madeの名前入り!消しゴムはんこの仕上がりはプロ級です。

さて、フリマに出すとなると、いつもの調子のおおざっぱな布ものは自信ないので、とりあえず、ヘアピンやヘアゴムを作ってみました(作ったというほどのものではないけど~)これでよければ、頑張らなくてもたくさん作れそう!
フリマで何を出すとかいうよりなにより、このメンバーでoneday shopできるというのが楽しみ♪ きっとちびさんたちにじゃまされて、お店どころでないのは想像できるけど・・・大神ファームの花たちに囲まれて、おしゃべりの花も咲かせて、気持ちいい一日になりますように。

Wednesday, April 23, 2014

ウタマロ

体操服のシミとかに、おススメだよ!と友だちが石鹸をくれました。その名も「ウタマロ」。さっそく、絵の具がついた服にごしごし・・・その後に洗濯機にかけると、きれいに落ちてる!おお!
幼稚園での仕事になって、自分が汚れるんです・・・救世主現る!

Tuesday, April 22, 2014

べぷはち

べぷはちのイベントに参加してきました。別府人と、外国からの人たちとを繋ごうというイベントを色々と企画しているグループです。別府は、ほんと、外から来る人たちに「ようこそ」が自然にできる空気を感じて好きです。別府公園に50人近くのお花見集団!書道体験の時間もあって、ムスカちゃんとネダちゃんも初挑戦。だるまさんが転んだでたくさん遊んだね。別府に来て丸5年、いろんな輪が繋がってきてることが嬉しいです。

Wednesday, April 16, 2014

5人家族


 5日間だけですが、5人家族です。姫がひとり加わって、年子で3姉妹!ケンカが絶えないのが悩ましいけれど、それもまた成長の糧と思おう・・・初めて親元を離れての生活、きっとさびしいと思うけれど、一度も泣くことなくがんばってるね。生まれたての妹に、大事そうにチュしてたね。帰ってからも、一生懸命お人形を抱っこしてミルクの練習☆きっといいお姉さんになるね。応援しているよ!

仕事始め

今年度は、生まれて初めて幼稚園でのお仕事をもらいました。エジプトからの男の子、日本語を教えながら支援してほしいとのことです。3日が過ぎて、やっと、口を開いてくれました。ありがと、ってゆっくり、恥ずかしそうに日本語で。めちゃめちゃ嬉しくて、胸がいっぱいになりました。初めて家族から離れて、アラビア語の通じない人たちに囲まれて、片言の英語で、きっとすごいパワーを使ってるんだろうね。まだトイレに一度も行ってくれてないのが心配(エジプトでは紙は使わず水だからかな・・・)。なにはともあれ、友だちたくさんつくって、楽しく過ごそうね。それにしても、園児はパワフル!どんな時も落ち着いた対応の先生たちに脱帽です。私はへろへろです~。

ぐりぐら

大きなたまごを発見して、大きなカステラを作ろうと家に持って帰ろうとするぐりとぐら。でも大きすぎて運べない。じゃあ、おなべを持ってきてここで作ろう!そして甘いにおいにつられてやってくる森の動物たちに惜しみなく分けてあげるぐりとぐら。最後に残った大きなおなべとたまごのから。最後のページには、たまごのからで作った車に颯爽と乗っているぐりとぐらの絵。

失敗にめげず、自分のものをみんなと分かち合えて、次々と楽しいアイディアを考えてはすぐに実行するぐりとぐら。なんて清々しいふたり。ぐりとぐらを作りながら、ぐりとぐらのような人間になりたいと思いました。あっ、ふたりは野ねずみだけどね。そんな私もhiroも天南もねずみ年。

Monday, April 14, 2014

歯医者さん


 天南、初めて歯が抜けたね!初めて歯が生えてきてるのを見つけたときも思ったことだけど、誰かの歯が生えたり抜けたりするのがこんなに嬉しいっていうのもなんだかおかしいね。
3か月に一度の歯の定期健診。自分が小さいときは、歯医者さんは治療に行くところで大嫌いだったけど、天南たちは、予防しに行く楽しい場所みたいだね。終わるなり「次はいつしろくまさん行くの?」だもんね。これからも歯医者さんは好きな場所であるよう、虫歯ゼロを目指そう!

Saturday, April 12, 2014

温泉まつり

温泉まつりのフィナーレ、山車に水柱をかけるイベントを見せたくて、子どもたちに声をかけてみました。ザリガニ釣りのメンバーに3人プラスで14人の大所帯で駅界隈をぞろぞろ~ たくさんのステージパフォーマンス、初めての山車やわたがし、屋台に天狗にジャングルバス・・・に、なぁにこれ!?の連発。驚く顔を見るのも、日本語屋さんの醍醐味です(^^ 口で言うより写真で見せるより、ライブでその場にいるのがいちばんびしびしくるね。アフガニスタンのお弁当、チキンで手がべとべとになったけど、美味しかったよ!ずーっと、開のお世話をしてくれたりんちゃん、ありがとう~!!子どもたちいっぱいで大変でしょう・・・と一緒に来てくれたえみりんちゃんママ、ありがとうございます!!天南、開晶たちも、こうしてみんなと遊ぶのが大好きみたいです。私はケイドロはりきりすぎて、筋肉痛ですが。