Friday, April 15, 2016

地震

私の故郷の熊本と、今いる別府、どちらも地震で大変なことになっていて・・・これ以上被害が広がらず、落ち着きますように。昨夜は人生で一番大きな揺れを感じました。地震警報のたびに起きて怖がるこどもたちとhiroと4人、くっついて丸まって寝ました。今朝も断続的に余震が続いていて、不気味です・・・

最近は、プライベートのこのブログより、仕事のブログをアップしています。

多文化こどもネットワークいろは
http://m-kids-iroha.blogspot.jp/

大学での仕事の他に、外国からのこどもたちのサポート活動してます。日本語での地震情報がわからず、不安な時間を過ごしているようです・・・ 

Tuesday, February 23, 2016

コトコト

hiroが「甘酒が飲みたい」というようになりました。小さいときから、お母さんが手作りしていたみたいで。市販のを買ってきてたけれど、なにか味が違うって。私は甘酒を飲んだことないので、目指す味がわからないまま、作ってみることに。老舗のお味噌屋さんで米麹を買って、そのお味噌屋さんで教えてもらった作り方で。半日がかりだったけれど、完成!出来上がってから、今日で5日目。毎日だんだんと味わい深くなっていってます。

そして、きんかんをたくさんもらったけれど、きんかんも食べ慣れなくて。お友だちのうちでいただいた甘露煮が美味しかったので、これも初挑戦!こちらも、作ってから温めるたびにトロンとしてきていい感じです。どっちも、冬らしくコトコトと時間かけて作って、がんばったなぁって感じ
がして、自分に、えらい!と思いました(*^^*) 

Monday, February 08, 2016

禁じられた歌声

久しぶりにデートをしようということで、映画を見に行きました。ふたりだけで映画に行くのは何年ぶりかな?hiroがひとりでよく行くというシネマ5で、ちょうど見たかった映画があるって。

"禁じられた歌声"という、2015年にフランスで100万人もの観客を動員したというフランスの映画。アフリカのマリで、イスラム過激派により次第に町を占領されていく様を、少女トヤの視線で描いた作品でした。舞台の古都ティンブクトゥは世界遺産にも選ばれている美しい砂の町で、ひとつひとつのシーンの描写はとても穏やかで美しいものでした。そして、その町で行われる不条理で残酷な懲罰が繰り返されていく様・・・これも世界の現実だと思っても、思わず目をそむけたくなります・・・イデオロギーや宗教対立によっておこる悲しい災厄という現実、それを多くの人たちに伝える"映画"というもののひとつの大切な役割を感じました。

hiroらしいデートだとは思うけれど、今度はちょっと違う方向でお願いしよう~~

Tuesday, January 19, 2016

あのね

かいちゃんが書いた、たぶん、初めての日記になるかな。
記念にアップしておきます~


 あのね

ひまわりぐみ ねんちゅうさん たてやまかいあ

1がつ12にちかようび

「あるいた」

きょう、おねえちゃんのしょうがっこうにあるいていきました。

こわいみちや ふしぎなみちが ありました。
ねむくなったので、おねえちゃんに おんぶをしてもらいました。

ついて、あそんで、かえるときに、おちばや きのみや はっぱを ままに おみやげしてあげました。

ままがよろこんでくれました。

わたしはよろこんでくれてうれしかったです。


なんか、うまく言えないけど、読んでて、うれしくなって、ふにゃふにゃになったよ。いつのまにか、大きくなってくね。

Monday, January 18, 2016

トリセツ~かいバージョン~

天南がトリセツを書いたのを見て、かいちゃんも書きました!

「かいのせつめいしょう」

くるまにのってるときにねてしまったら、おこしてあるかせてください

・・・(笑)
寝てしまったかいを抱っこすると、天南がヤキモチ焼くから、自分で歩くんだそうです。えらいっ

Sunday, January 17, 2016

トリセツ

西野カナの"トリセツ"の歌を聞いて、天南が書いた「天南のせつめいしょ」


・天南が泣いているときは、コチョコチョをしたりして笑わせてください。
・つい、天南に怒ってしまって、「ごめんね」を言いたくなったときは、天南をぎゅーっとしてください。
(きちんとあやまるのもいいですよ)
・天南に怒って、イラッときたら、怒らずにしばらくそっとしとくと、天南が「ごめんね」を言うので、言われたら許してください。
・天南がママに怒ったときは、ぎゅーっとすれば、ニコニコになってくれます。

自分の取り扱い方、よくわかってるね~~(笑)
今年の目標は、いっぱいぎゅーをするにしようかな。

Friday, December 25, 2015

クリスマスプレゼント

今年も、サンタ役が無事に果たせました。朝起きて、プレゼントを見つけて、飛び上がって喜ぶふたり。「サンタさん、ありがとー♡」だって。誰かが、自分のしたことでこんなに喜んでくれるっていうことってものすごい嬉しい。

お母さんが、旅立つ10日前にホスピスに入院することになったときのことを思い出しました。そんな状況でも、「喜ばせよう」とするお母さんに、本気で怒っていた私。確か、1万円の部屋から、無料の部屋まで色々あって、お母さんは無料の部屋がいいといい、私は、値段を気にしてる場合じゃない、快適でいてほしいと思って。「少しでも、(子どもたちに遺産を)残したい」というお母さんに、「そんなガマンして節約したお金もらって嬉しいわけがない」と腹を立てていた私。

毎年、年の瀬になると、年末に帰省してくる私たちのために、すごい贅沢な食材を買い込んでいたお母さん。そんなお母さんに、こんなに食べきれないよ、もったいない!と怒る私。毎年恒例になっていた会話。年末だけのことでなくても、なんでも、そう。勝手に、私たちによかれと思い、色々買い込んでたお母さんと、それに怒る私。

今頃になって、ほんとは、その頃からわかってたのかもしれないけど。誰かを喜ばせる喜びは、人が生きていくのに、絶対に必要な大事なことなんじゃないかって。

お母さんが別府に来てから、そのお母さんの大事な「誰かを喜ばせる喜び」を奪っていた私。お母さんを喜ばせたい喜ばせたいとばかり思っていた。だったら、喜ばせる喜びをもっと感じさせてあげたらよかった・・・誰かの役に立っていたいと思っていたんだろうな・・・

お母さんが生きているときに、気づいていたらよかったのにな。。もう遅いけど、お母さんがそういうことに気づかせてくれたことに喜ぶことにするね。今年の私へのクリスマスプレゼントということにしようかな!ありがとう。

Saturday, December 05, 2015

クロスロード


 
予定がひょっこりなくなって、完全フリーな金曜日!なにをしよう・・・ということで、映画に行ってきました。ひとりきりで映画館に行ったのは初めてかも?先週ロードショーになった、クロスロード。協力隊が発足して50年目・・・半世紀記念に作成された映画だそうです。映画の舞台がフィリピンであること、主人公の沢田くんが派遣されたのが2004年、そして8年後の今年という設定も、すべて、自分と重なって、映画を見ながら、色んなことが重なって、染みました・・・協力隊に関わりのない人がこの映画をみたらどう感じるのかな? もしも、自分がやりたいことがよくわからなくなったり、がんばってるけど、壁にぶつかっているという人がこの映画みたら、優しく背中押してもらえるかもと思いました。

お揃い

寒くなりました~。去年の子どもたちのあったかパジャマが、小さくなってたり、毛玉できてたり。今年は心機一転!親子でお揃い♪ このパジャマ、袖が手袋みたいになってて、スパッツが腹巻みたいになってて、カイロを入れられそうなポケットもついてて、◎!親子3人でお揃いの服を着るのは初めてだね?たまにはいいね、なんか、「親子」楽しんでる感じです。

Tuesday, November 10, 2015

体にいいもの



43歳になりました。40歳過ぎたら、もう立派な大人だと若いときは思っていたけれど、実際そうなると、そうでもないなぁって。若いときより、わがままになったような気もするし・・・

すごい濃い1年だったなぁ・・・1年前、42歳になった翌日に、Beetleが来て、車に乗るのが大好きになって、年末から、お母さんが別府に越してきて、子どもが一人増えたみたいに毎日が忙しくなって、春、天南が小学校に入学して、私は大学でのお仕事が決まって、嬉しいのと慣れないのとで、てんぱって、葵ちゃんが結婚して親戚みんなが集まって、初めて、調査研究することになって、熊本の実家を売却することになって、お母さんがホスピスに入って、あっという間に旅立って・・・そんな1年。

そして、誕生日となると、最近は、嬉しいというより、この歳の目標とかを考えてしまいます。お母さんがそばで、口辛く、「体にいいものを」と言ってました。今年は、それを実践します!自分へのプレゼントに、スープジャー。hiroと色違い。いつもお昼は適当で、コンビニ食だったりしてたけど、野菜たっぷりのスープと、おにぎりを基本にします!hiroのお弁当も冷凍食品を使うことが多かったので、これもやめます!お昼ごはん大改造。ちなみに、今日で1週間、今のところ続けていけそう。体にいいものは、体が一番わかるみたい、なんだか体調いい気がします~

Wednesday, November 04, 2015

キスの効果?

恐妻家の夫は、5~10年寿命が短いんだとか。毎朝、「いってきま~す」のキスをする男性は、しない男性に比べて平均5年も長生きしているんだとか。さらに、欠勤率が低く、交通事故に遭う確率も低くなり、収入も25%高いとか。

キスには、モルヒネの10倍にもなる痛みを抑える効果があって、これは、人体に備わった自然の痛み止めを活性化させるものだとか。キスをすると、血行がよくなり健康にいいとか。

以上、iinee-news.comより!
データに基づいた事実かどうかというより、感覚的に、その通りかもしれないなって思います。

iine-newsの記事では、キスのお話だったけれど、大切なのは、気持ちを伝えるスキンシップということなのかな。夫婦間だけでなくて、親子間でも。まずは、子どもたちにいっぱいぎゅうして、ちゅうしようかな!

Sunday, November 01, 2015

サプライズ


 
お友だちのお誕生日が10月31日で、前日にサプライズでお祝いしちゃおうということに。それが、大成功だったんだけど、一緒にサプライズしたお友だちは10月27日がお誕生日で、私は11月2日が誕生日で、27日生まれのお友だちから、私までサプライズおめでとうされました!サプライズさせてるつもりで、実はサプライズされたのは生まれて初めてかも(笑)プリザのお花や手作りのネックレス♡ そして、kinomotoさんのかぼちゃのチーズケーキ美味しくて~~♪28歳、34歳、43歳という、ばらばらの3人でのお祝い~みんなさそり座だ(笑)お互いに、おめでとう^^

70歳おめでとう☆彡



かいちゃんの通う幼稚園は、幼稚園、保育園、高校、短大、歯科技術専門学校等々・・・総合学園です。創立70周年の記念式典に、マーチングで参加。運動会や、パレードとは違って、大きなホールステージでの演奏ということで、音響もよく、見ごたえありました。かいちゃん、もう幼稚園3年目なんだね。かいちゃんのクラスはフラッグ担当。本人曰く、「かいは、しっかりしてるから、先頭さんなんだよ!」そっか~。家では泣き虫なんだけどね、幼稚園ではしっかり者なん?大好きなPRGの曲に乗って、確かに、立派なパフォーマンスだったよ!!

そして、お祝いの品でもらってきたお菓子、大好きなmarujuさんのだ~♪クッキーが「70」の形に焼いてあって、カップケーキにちょこんと飾られていて。さすが、美味しいだけじゃなくって、あったかいみちさんの人柄あふれてます♪

木登り


今年の農林水産祭り~みのりフェスタ~@別府公園に行ってきました。今年は、木登りに挑戦!落ちないようにつないで、自力で上っていくという本格的な木登り。すっごい、楽しんでました。毎年恒例の丸太切りも楽しかったね。別府は、都会ではないんだけど、普通に暮らしていたら、自然に囲まれてっていう生活でもなくて。子どもたちに、こんな風に外を楽しむ気持ちを味わってもらいたいな、もっと外にでなくっちゃな~

砂湯デビュー



初めての砂湯。ひょうたん温泉に行ってきました。子ども用の浴衣もあって、砂も中温高温と選べて、子連れも結構いるし、よい感じ♪砂かけさんはいないので、子どもたちと埋めっこして過ごしました。砂の重さが気持ちい~ もっと寝てたかったけど、おもちゃなしの砂場?!で、子どもたち、あんまり時間がもたなかったのは残念~
最近、温泉巡りしてないなぁ。。また行こうね。

Saturday, October 31, 2015

ハロウィンパレード

ハロウィンパレードがあるということで、今年ははりきって、仮装♪天南は魔女、かいちゃんは、かぼちゃ、私は黒猫。Beetleくんにも、つけまつげ。いつもは、眠そうな顔つきのBeetleがすごい目力(笑)

大好きなみゆきちゃん、えみちゃんも一緒で、おおはしゃぎのふたり。パレード応援にべっぴょんも仮装してやってきて、テンション↑↑↑駅から1時間くらいかけて、商店街を練り歩きました。立ち寄るお店の人たちも仮装していて、楽しかったね~。個人的に、お茶屋さんのキャプテン茶ックの仮装が一番好きでした♡ しばらくお菓子買わなくてよさそうなくらいもらったね。

ハッピーハロウィン!また来年もパレードでよっか♪




Friday, October 30, 2015

「風になりたい」



「明日、文化祭があるので、見にきませんか?」Yちゃんから連絡をとってくるのは、久しぶりで♪全部は見られなかったけど、Yちゃんのクラスの合唱と学年合唱、英語弁論をみることができました。Yちゃんのお母さんと一緒にみたけど、「最近、反抗期で・・・」と切なそうなお母さん。お母さんがカメラを向けると、ぷい!とあっちむいてほいのYちゃん^^; 学校では、おとなしくて、自分の気持ちをなかなか出せないYちゃん。きっと、お母さんにだけは、自分を思いっきりだせるんじゃないかなぁ。
「風になりたい」の大合唱、体に音が飛び込んでくるみたいで、トリハダがたったよ!

♪何ひとついいこと なかったこの町に 涙降らす雲をつきぬけてみたい♪・・・Yちゃんにとって、日本は天国でも楽園でもないかもしれないけど、大きな帆を立てて、風のようにそよいでほしいよ。

Monday, October 26, 2015

360°!!

大好きなお友だちのエレクトーンの発表会。いつもにこやかなのに、すごい緊張の面持ち(笑)エレクトーンって、ピアノとはまたちょっと違って、なんていうんだろう、自由だな~って。こうして親子二組での協演、演奏の途中で、ダンスのパフォーマンスも入ったり。見ていて楽しかった。

演奏終わって、「燃え尽きたよ~~」って(笑)がんばったね!きっと、発表する数分間はもちろんだけど、もしかしたら一緒にたくさん練習してきた日々がなによりのプレゼントなのかもだね。おめでとう&おつかれさま☆彡

Sunday, October 25, 2015

出張


普段の仕事では出張なんてないんだけど、今年度は「日本語指導が必要な児童生徒の支援のあり方」調査研究メンバーということで、学会や、ヒアリング調査に行くことができます♪ということで、香川大での日本語教育研究集会と、高松市教育委員会と日本語支援グループのNGOにヒアリングに行ってきました。

香川に行くのは、大学の頃以来20年ぶり?ちなみに・・・大学の時も一人旅で、しかも、熊本からヒッチハイクでいって、そこで出会った人たちのおうちに泊めてもらったという(野田知佑さんの本『放浪記』がその頃大好きで・・・)、我ながら、危ないことやってたなぁ・・・若い時って、なんでもやってみないとわからないって、思ってたかも。ノートラブルで帰ってきたからすごい^^;

瀬戸大橋からの眺め、きれいだった~。20年前も四国に悪い人はいない!と思ったけど、今回も、いい出会いに恵まれました。教育委員会の人たちも、NGOの人たちも、快く、長時間のヒアリングに協力してくれました。学会も濃い内容で。高松市は、行政と民間NGOが協働して子どもの日本語支援していて、別府も、こんな風な枠組みができたらいいなと思いました!


Wednesday, October 14, 2015

幸せ者


お母さんの仏壇のようなものがあります。写真と、お位牌と、お骨を置いて、お線香が焚けるようにしています。それを知っているお友だちから、ステキなステキなプリザのお花をいただきました。仏前用にと、対にしてくれ、しかも、私の大好きなお花屋さんに注文してくれて・・・。
そして、もうひとつサプライズが!!天南の幼稚園の頃の写真を可愛いアルバムにしてくれました。母のいなくなった寂しさをなんとかしてくれようとしてくれる友だち、好きな色や好きなお花屋さんを知っていてくれる友だち、思い出もいっぱい共有してくれてる友だち。ありがとう・・・

お母さん、こんな友だちに恵まれて、私はほんとに幸せ者だね。