Friday, January 29, 2010

新しいお皿

hiroが出席した結婚式の引き出物、カタログから選ぶことができたので、天南用のお皿にしました。天南、動物の絵柄に大喜び。見つける度に、「きりんさん!ぞうさん!おしゃるさん(猿)!クワックワ(カエル)、ライオンさんガオー!(なぜかライオンは鳴き声付き)」と嬉しそうに呼びかけてます。食べると絵柄が見えてくるから、いつもは小食さんの天南もモチベーションup!ちなみに今日のお昼ご飯は、クリームシチュー、うずらのゆで卵、スイートポテト、トースト、牛乳寒天&フルーツ。がんばって完食したね、嬉しいよ〜

Wednesday, January 27, 2010

蒸篭


去年の秋頃、竹町の商店街を散歩しているときに、ふと蒸篭をみつけて衝動買い。ちなみに別府は、地獄蒸しでも使われる竹細工の産地なのです。何気なく買った蒸篭だけど、これが毎日のように大活躍!大げさかもしれないけど、人生で出会ったモノの中で、なくてはならないものかも。野菜を蒸したらじゅわっと甘くて美味しいのはもちろん、前の日のご飯や冷たくなったおかずも蒸篭で蒸すとできたてのような美味しさ。レンジでチンとは確実に美味しさが違います。まだ固過ぎるものは食べられない天南の食事作りにも大活躍。炒め物に入れる野菜なんかもかるく蒸篭で蒸しておくとふんわり食べ易い食感に変身。もちろん、ふつうに蒸し野菜をテーブルにのせるだけでも、手でぱくぱくつまんでくれるので、時間のないときの朝ご飯とかラクチンです。いや、ほんと、蒸篭サマサマです!

Saturday, January 23, 2010

デート

hiroが1週間出張になったので、その間、天南とふたり実家でのんびりすることに。会いたい友だちみんなには会えないけれど、今、無性に会いたい友だち3人にデートを申し込みました。3人に共通するのは、素直に弱音をはいちゃえるところ、かな?妊娠中だからでしょうか、なんだかくよくよしがちなこの頃なのです。

デートは、楽しくて、美味しくて、そしてかなりパワーアップ!!くよくよ病を一掃できた気がします。ありがとうね、今度会うときは、たまには私からプラスな気持ちをあげられるようにパワー充電しておくね!

Friday, January 22, 2010

妹?

二人目がおなかにいます。現在、妊娠6ヶ月、おなかもふっくらしてきました。天南は、1日に何回か「あかちゃん」と言いながら私のおなかをよしよししてくれます。天南がおなかにいた頃のエコー写真を見つけては、私に確認するように「てな!てな!」おなかの赤ちゃんのエコー写真やビデオを見ては嬉しそうに「ふわぁ〜、あかちゃん!」。まだ1才9ヶ月なのにね、ちゃんと区別できて、理解できてるんだね、びっくり!でも、自分のおなかにも赤ちゃんがいると思い込んでるけど(笑)

「下の子の性別はね、上の子に聞くとわかるらしいよ」と教えてくれた友だち。早速、天南に聞いてみました。「おなかの赤ちゃん、おちんちんある?ない?」すると、すぐに「ない!」何度聞いても「ない!」そういうのを信じないというhiro、「あるでしょ〜」としつこく誘導尋問すると、泣きべそ顔になりながら、「ない〜ない〜〜」(笑)きっとおなかの赤ちゃんは女の子だね。ふふふ、5月には天南、ちょうど2歳違いの妹ができるんだね、楽しみだね。

Saturday, January 09, 2010

おもちゃ


大きな荷物が届きました。お母さんから木馬のプレゼント!たぶん、天南のおもちゃの9割はお母さんからです^^; 月に1度はなにかしら届きます、しかも前触れなしに。先月はすべり台が届いてびっくり。ありがたいけれど、できれば一言相談してほしい〜 たくさんのおもちゃに囲まれて育つのって、いいのかな〜 毎日一緒にすごす私としては、おもちゃがあれば、手が離れてラクだけど、おもちゃがないと遊べない子どもに育って欲しくないな。まぁ、そんな心配をよそに、今のところ天南なりにクリエイティブにおもちゃで遊んでくれてるけど。絵本も公園も河原も好きな天南、あとはバランスよく過ごせるよう、私がしっかり考えて動かなきゃかな。

Monday, January 04, 2010

新春来福


新しい年のはじまり、はじまり。

寅のように力強い、しなやかな1年になりますように。

Thursday, December 31, 2009

越冬












この頃になるとゆりかもめが飛来します。人懐っこくて、今にも手に届きそうな近さでえさを食べてくれるゆりかもめたち。対照的に、筋金入りの人見知りの天南。そんな天南

だけど、ばあちゃんだけは特別らしく、めったに会わないのに、会えば一瞬でばあちゃんっ子。
そんなわけで、風邪をひいてしんどい私はSOSでおばあちゃんちへ越冬に(!?)ばあちゃんの後をくっついて回ってくれるので、私はしばし骨休め。ふぅ〜

Friday, December 25, 2009

メリークリスマス


いつも台所で、私の足元でおなべやおたまをおもちゃにして遊ぶ天南。クリスマスに、クリスマス色のキッチンセットをプレゼント。自分のお城ができたかのように、得意顔でジュージューおままごと。パパが帰ると、せっせとジュージューご飯を準備。ふふふ、きっといいお嫁さんになるね。

Sunday, December 20, 2009

さくら草



九重に行ってきました。別府から1時間弱、ほどよい距離のドライブで、車窓からは季節毎の景色が楽しめて、何度行っても飽きない大・大・大好きなエリアです。お昼ご飯に立ち寄ったお店「とうふ工房さくら草」、ひんやりした店内にストーブと七輪の熱がなんとも心地よいこと。。お店の名前の通り、豆腐料理がずらり。鉄釜で作っているというできたてのお豆腐はほんのり温かくて、優しい甘味。七輪で焼く厚揚げの豆腐田楽も、湯葉のおつゆも、雪花菜も、どれも本当に美味しい。豆腐の美味しさに目からウロコぽろぽろでした。また行きたいな。

くじゅう自然動物園

午後は、くじゅう自然動物公園へ。入園するとすぐに、放し飼いの子豚や羊、やぎたちがお出迎え。何でも自分でしたがる天南はちっちゃい手のひらにエサをのせて「おいでー、まんまよー、どうじょ」。それに引き換え、「こぇ〜」「よごれる〜」と帰りたがってるhiro(笑)園内にあるログハウスの喫茶店でホットミルクとクッキーをいただきました。冷たくなった体もぽっかぽか。大分にはいわゆる「動物園」はないけれど、こうした自然を活かした施設や、アフリカンサファリ、水族館があるところがいいなと改めて思った1日でした。

Saturday, November 07, 2009

ばいばいおっぱい

天南、今日でおっぱい卒業です。

1才半になって、一人歩きが上手になって、ごはんもよく食べるようになって、いい気候で、体調もよくて。1ヶ月くらい前に決めて「天南はもう赤ちゃんじゃないからね、もうすぐおっぱいばいばいしようね」って毎日1回は話しかけるようにしてました。ばいばい当日の朝、最後のおっぱい。おっぱいを幸せそうに飲む上からみる天南の顔。もう見れないんだと思うとさびしくて私が涙〜。初めて見るママの泣き顔に天南、「ママ〜(どうしたの?の口調で)「これでおっぱいおしまい、ばいばいね」と言うと、ちっちゃな手でおっぱいを大事に閉まってくれ、「ばっばい」。こっそりクマの絵を描いて、「おっぱい、クマちゃんになっちゃった。ばいばいね。」というと、かわいい笑い声をあげて、にっこり「ばっばい!」。あんなに毎日「おっぱ!おっぱ!」のおっぱい星人だった天南なのに、ちゃんと理解したのか、夜中まで一度もねだることなく過ごしてくれてびっくり。つらいのをガマンしているのか、初めてみる天南の走る姿(今まではよちよち歩き)。夜中に目を覚まして、いつもなら真っ暗な中で必ず「おっぱ」と言っていたのに、「ねんね、ねんねーーー!」と泣き叫ぶ天南。なかなか泣きやめず、ついに「おっぱーーー!」まだまだちびすけだと思っていたのに、こんなちっちゃな体で初めての「ガマン」を一生懸命している天南に、思わず私が号泣。真夜中に、ふたりして泣きくれてしまいました。

2日目の今日、まだ一度もおねだりなしの天南。
大好きなおっぱいと、よくばいばいできたね。すごいよ、すごいよ。
おっぱい卒業、またひとつ成長だね、おめでとう。さびしいけど!^^;

Saturday, October 31, 2009

Happy Halloween

友だちとお昼ご飯を一緒に食べにいきました。別府に来て、初めて声を掛けてくれた友だちです。最近の自分には珍しく、ママ友とか子育て繋がりじゃないです。友だちは、新しく歯にブレースをしていて、前よりステキに見えました。今日はハロウィン、オレンジ色のワンピースを着てきた友だちをお向かいに、デザートにオレンジ色の柿のケーキ。立ち寄った雑貨屋さんでは、天南にお菓子のプレゼント。日本にいると、派手なイベントや仮装はないけど、こんな風にさりげなく、ハロウィンを感じられて、友だちと楽しい時間を過ごせて、とてもほっこりの一日でした。Happy Halloween!!

Friday, October 23, 2009

幸せ通りのお家カフェpot.

境川を渡ると「幸町」、そこを走る「幸い通り」。町のまんなかには「幸温泉」そんな「幸せ」いっぱいなところににある小さな雑貨屋さん&カフェpot. 最近、天南とよく遊びに行きます。嬉しいことに木のおもちゃで遊べるスペースがあって、嬉しいことにうちから歩いて5分くらいです。でも、開いているのは木、金、土だけ。おじいちゃん、おばあちゃん、みわさんでやっている小さなお店で、きっと3日間しか開けないのは、子どものいる家族時間を大事にしているからかな?そんなところもあったかいお店の雰囲気に繋がっているのかな。

今日はお昼に「おじいちゃんのお惣菜セット」をいただきました。色んなみどりいっぱいのお皿、天南もりもり。外のテラスの木漏れ日も最高に気持ちよく。ごちそうさまでした。また来ます。

Monday, October 12, 2009

みどり

天南は「みどり」が好きみたいです。
食べムラが多くて、なんでもぱくぱく食べるほうじゃないけど、
「みどり」なものには警戒心がゆるむみたいで、すんなりパクッ。
夕食にピーマンの肉詰めをあげたら、器用にお肉をはずしてピーマンをパクパク。
おやつに塩ゆでした枝豆をあげたら、デパートでもらったみどりの風船と「いっしょ!いっしょ!」と嬉しそうにパクパク。
みどりに喜ぶ天南を笑顔、いただきます!ぱちり。

Sunday, September 20, 2009

おかあさんとおにいちゃん


「別府に遊びにおいでよ」と何度も誘っていたお母さん。「アイちゃん(猫)がいるから家を空けるのはね・・・」心配性で、出不精で、旅行とかも苦手なお母さんが、ついに遊びにきてくれました。一人旅なんてしたことないお母さんを心配してか、お兄ちゃんも一緒です。1泊2日のあっという間の時間だったけれど、うみたまごに行ったり、地獄巡りしたり、美味しいものを食べたり、大切な思い出ができました。人見知りな天南も、不思議とお兄ちゃんとは仲良しになってたね。きっとお母さんにしたら、ものすごい勇気を出して会いに来てくれたんだろうね、ありがとう。

Monday, September 14, 2009

ピンクのおひげ

最近、ジューサーが大活躍中。フォローアップミルクも牛乳も苦手なおっぱい派の天南だけど、フルーツと一緒にジュースにすると、苦手な牛乳も美味しそうにごくごく。いつもはプラスチックのコップだけど、美味しそうな色がわかるように、特別にグラスに注いであげます。今日はバナナ+いちぢく+牛乳+はちみつ少々。かわいいピンクのおひげの出来上がり。

Saturday, September 12, 2009

おつきさまこんばんは


友だちにもらった絵本「おつきさまこんばんは」がとっても気に入ったらしく、毎日のように読んでと私にお願いしてくる天南。この本と出会ったのをきっかけに、お空のお月様を教えてあげたら、1日に何回も空を指しては「ちゅ、ちゅ!(訳:お月様はどこ?)」ときいてくる天南。絵本のおつきさまの、優しいにっこり顔に天南もにっこり、悲しそうな顔に心配そうな天南、あっかんべーの顔に一緒にあっかんべー。きっと天南にとってはお月様はお空に浮かぶ不思議な友だちなんだね。

Thursday, September 10, 2009

はじめの一歩

天南の小さな歩幅で、hiroと私の間をゆっくり、一歩。ほんの小さな一歩だけど、私たちにとっては大きなプレゼント。1才4ヶ月、ゆっくりと、でも確実に成長していくね。はじめの一歩、あしたに一歩!

Wednesday, September 09, 2009

温泉郷




温泉が嬉しい季節になってきました。温泉郷別府、うちからベビーカーで行ける距離だけでもちょっと数えきれないくらい。"別府八湯温泉本"を頼りに、少しずつ通っています。

今日はシンボル的存在"竹瓦温泉"へ。入湯料100円では申し訳ないくらい荘厳な雰囲気の味のある温泉でした。地元の人好みの熱湯で、天南は覚えたての「あち!あち!」を言いながら浸かりました。天南を抱っこしていると、周りの人が気軽に話しかけてくれるのも楽しみのひとつ。湯上がりにお迎えのTAKEYAさんでひと休み&おやつ。揚げたてのカレーパンとやせうま、ごちそうさまでした。

Wednesday, September 02, 2009

17年目の記念日

「あんまん、まんま、17年めの記念日おめでとー!」天南より
「博邦くん、ありがとう。とても幸せです。」愛より